お役立ちブログ

catch-img

85%以上の飼い主が欲しいと答えたオンライン診療を導入する病院側のメリットとは?

ペットの健康を守るために、動物病院は常に新しいサービスの導入を検討していると思います。
その中でも、近年注目を集めているのがオンライン診療です。
今回は、飼い主のオンライン診療に対する意向を理解し、自院にも導入することのメリットについてお話しします。

目次[非表示]

  1. 1.飼い主のニーズを理解する
    1. 1.1.ちょっとした症状の相談や薬の処方
    2. 1.2.時間的な制約
    3. 1.3.ペットのストレス軽減
  2. 2.オンライン診療のメリット
    1. 2.1.利便性の向上
    2. 2.2.迅速な対応
    3. 2.3.継続的なケア
  3. 3.導入へのステップ
    1. 3.1.技術的な準備
    2. 3.2.獣医師の教育

飼い主のニーズを理解する

アンケート結果によると、128人の飼い主のうち110人、つまり85.9%の方がオンライン診療を利用したいと考えています。
※弊社調べアンケート(2024年)

この高い関心は、以下のような理由から来ています。

  • ちょっとした症状の相談や薬の処方

飼い主は、ペットのちょっとした体調の変化や症状について気軽に相談したり、ちょっとしたことによる薬の処方をオンラインで行いたいと考えています。

  • 時間的な制約

共働き世帯や小さな子供がいる家庭は、平日の夜(18時ごろ)や週末の午前中に診療を受けたいという声も多く、忙しい飼い主にとってオンライン診療は非常に便利なツールになると考えられます。

  • ペットのストレス軽減

病院に行くこと自体がペットにとってストレスになる場合があり、オンライン診療はその負担を軽減する手段として歓迎されています。
特に猫はキャリーに入れることが負担となっており、そのような状況下においてオンライン診療の手段があると、飼い主はとても助かると考えられます。



\ アンケート結果の詳細をみたい方はこちら↓/



オンライン診療のメリット

  1. 利便性の向上

    遠方に住む飼い主や、日中忙しい飼い主にとって、オンライン診療は非常に便利です。これにより、通院の負担を軽減し、継続治療に繋げることができます。

  2. 迅速な対応

    オンライン診療の環境があることで、飼い主に安心感を提供できます。特に、病院嫌いなペットや高齢ペットの飼い主にとっては大きなメリットです。

  3. 継続的なケア

    継続的な薬の処方や経過確認をオンラインで行うことで、飼い主の来院回数を減らし、移動時間や移動コストを節約できます。



導入へのステップ

動物病院がオンライン診療を導入する際には、以下の点に注意が必要です。

  1. 技術的な準備

    接続や操作の簡便さを確保し、飼い主が安心して利用できる環境を整えることが重要です。セゾンペットでは、飼い主に向けの説明資料などを用意しております。

  2. 獣医師の教育

    スムーズなオンライン診療を行うため、獣医師や看護師、スタッフへのトレーニングも必要です。セゾンペットではトレーニングをサポートしております。


 
オンライン診療の導入は、動物病院にとって新しい挑戦であると同時に、飼い主にとっては大きな安心を提供する機会です。この機会を活かし、より良いペットケアを提供し、動物病院の発展に繋げていきましょう。

CONTACT

お問合せ・資料請求はこちらから

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

【無料】サービス概要資料はこちら