かかりつけ病院登録をおすすめしましょう!
目次[非表示]
オンライン診療サービス導入の第1歩は「かかりつけ登録」です。
まずは飼い主様に貴院をかかりつけ病院に登録してもらうことを告知しましょう。
なぜなら、かかりつけ病院に登録してもらうことで各機能を効果的に活用いただくことができるようになります。
この記事では、かかりつけ登録のメリットとご案内方法、告知用のツール等をご案内いたします。
かかりつけ病院登録とは
かかりつけ病院登録とは、セゾンのペットオンライン診療のサービス内で、飼い主様が貴院を「お気に入り登録」することです。
かかりつけ病院に登録をすると、動物病院側の管理画面「患者一覧」に登録され、予約を登録することやオンライン決済をすることができるようになります。
また、お知らせの配信をすることができるようになり、飼い主様とのコミュニケーションツールとしても活用することが可能です。
かかりつけ病院登録のメリット
①顧客コミュニケーション施策の実行が可能になる
飼い主様がかかりつけ登録をしていただくことで、様々な角度での施策が実行できます。お役立ち情報の発信による集客をしたり、しつけ教室等を告知したりすることで病院外でのコミュニケーションを拡大することができます。
②実際にオンライン診療利用するときのハードルを下げられる
また、事前にアカウント登録をしておくことで、いざ利用するときに離脱率を軽減すことに繋がります。待ち時間に登録をしてもらうことをオペレーションに組み込みましょう。
③サービス認知拡大(第一想起の獲得)
すぐに利用に繋がらない場合もありますが、飼い主様の生活環境の変化やペットの体調変化が起こった際に、「あの動物病院はオンライン診療もやってたな」と思いだしてもらえるよう、継続して案内していきましょう。
かかりつけ登録の方法(飼い主側)
飼い主がかかりつけ登録をする方法を紹介します。
①新規会員登録をする
②登録が完了したらマイページにログインする
③貴院を検索し、詳細画面を開く
④「かかりつけ病院に登録する」をクリックして完了
【※注意事項】ログインしていない状態だと「かかりつけ病院に登録」ボタンが出ません。もしボタンが出ていない場合はログインしているかをご確認ください。
かかりつけ病院登録の誘導方法
かかりつけ医登録誘導について、具体的な進め方を説明いたします。
告知するためのDM(ダイレクトメール)を発送する
まずはサービスを導入したことを既存の飼い主さんに広く伝えるために、DM(ダイレクトメール)を送ることがおすすめです。
来院頻度が低い飼い主さんにも伝えることで、再来院やオンライン診療に繋げましょう。
診察後にチラシを渡し、ご案内する
診察が終わった際に「かかりつけ医登録はお済みですか?」と一声かけてみましょう。
また、受付や待合室にオンライン診療登録の方法を記載した案内用紙を設置しましょう。
下記の案内チラシの活用がおすすめです。
■チラシサンプル(表面)
■チラシサンプル(裏面)
ホームページやSNSで告知をする
病院のホームページやSNS,LINE等をお持ちであれば、かかりつけ登録を誘導するバナーを設置しましょう。
「お知らせ」にも掲載することでより多くの飼い主さんに見てもらうことができるようになります。
告知用のチラシやバナーはこちら
チラシやバナーのデータをダウンロードいただけます。
下記ページよりご利用ください。
ご利用いただいている動物病院様の活用例
・フィラリアの予防の時期に出すDM(ハガキ)にQRコードを載せて告知しました。
・受付にチラシを用意しておき、会計待ちの飼い主さんに必ず案内をしています。
・LINEを使いこなせていなかったので、病院からの連絡をセゾンのサービスに切り替えました。
飼い主さんもスムーズに登録してくれました。
かかりつけ登録を告知したら、次はお知らせ登録をしましょう!
お知らせ配信の登録方法はこちら▼