catch-img

予約の管理方法

診療の予約枠設定をする場合は、予約受付設定のメニューから変更が可能です。

目次[非表示]

  1. 1.予約枠設定方法
    1. 1.1.診療曜日・時間の設定
    2. 1.2.当日予約の受付可否を選択
    3. 1.3.予約種別を選択
    4. 1.4.予約方式を選択
    5. 1.5.祝日の診察・個別休診日設定
  2. 2.予約管理画面の見方
  3. 3.リクエスト予約の回答方法
  4. 4.予約日時の変更方法
  5. 5.予約のキャンセル方法
  6. 6.病院側で予約を登録する方法

​​​​​​​​​​​​​​

予約枠設定方法

オンライン診療、対面診療の予約を受け付ける場合、予約枠設定が必要です。

予約枠を設定すると飼い主が予約を取ることができるようになります。


診療曜日・時間の設定

・診療可能な曜日にチェックを付けます。

 ※「午後のみ休診」等の場合もチェックをしてください。

・チェックをつけた曜日は診療時間の設定ができるようになります。

 診療時間は午前午後の区別なく入力してください。

・各曜日の予約を受付しない時間帯を設定します。(休憩時間など)

 NG時間(受付をしない時間)の設定は1曜日につき5つまで設定可能です。                   

 ※例えば「月曜日の朝9時30分から10時までは混むので予約を入れない」という場合の設定も可能です。


当日予約の受付可否を選択

当日予約の受付可否を設定します。

※当日予約を受け付けた場合、1時間前まで予約を受け付けることができます。
※当日の予約を受け付けない場合、前日の予約受付可能時間を設定します。



予約種別を選択

予約を受け付ける診療種類を選択してください。

・オンラインのみ
  オンライン診療/相談のみ予約可能
・来院予約
  対面診療の予約のみ可能
・両方
  オンライン・対面両方の予約が可能



予約方式を選択

予約を受け付ける方法を選択してください。

・予約種別で選択した種類のみ設定してください。(最大4パターンの設定が必要となります)

 ①初診/来院
 ②再診/来院
 ③初診/オンライン
 ④再診/オンライン


・予約方式は「A.時間区切り」「B.午前・午後で予約」から選択してください。

「A.時間区切り」 (飼い主が希望の時間を指定できる予約制)

    ①「A.時間区切り」を選択

 ②1枠あたりの時間を15分/30分から選択

 ③1枠あたりの診療可能人数を設定

 ④予約確定方法を選択

  1.即時で予約確定
   飼い主が希望した日時で即時予約が確定する方法です。

   2.病院側が確認してから回答
   予約内容を病院が確認し承認する方法です。承認するまで予約か確定になりません。


「B.午前・午後で予約」(飼い主が午前か午後だけを指定できるリクエスト予約制)

 ①「B.午前・午後で予約 」を選択

 ②午前可能人数/午後可能人数を設定します。

  ※予約内容を病院が確認してリクエストを承認する方法です。

   承認するまで予約が確定しませんので、必ずリクエスト内容の確認をお願いします。


祝日の診察・個別休診日設定

①祝日の診察を受け付けるか選択します。

 ※診察しない場合、自動的に祝日が予約受付不可となります。

②祝日やNG時間に設定した枠以外で特定の休診日を設定できます。

③「全日」か「時間指定」を選択できます。
 ※最大10日分まで設定が可能です。



予約管理画面の見方

予約一覧から、予約内容を確認することができます。


①予約申込/予約受付

 ステータスが「予約申込」または「予約受付」の予約情報が表示されます。

②診察済み/決済待ち

 ステータスが「診療済み/決済待ち」のものが表示されます。
 ※オンライン診療・対面診療問わず表示されます。
 ※対面診療の場合は「決済完了」へ変更していないものが表示されます。
 ※ダッシュボードの「決済待ち」タブと同じものが表示されます。

③決済済み

 ステータスが「決済済み」のものが表示されます。

④すべて

 対象期間のすべての予約情報が表示されます。

  ※キャンセルの予約も「すべて」のタブに表示されています。


リクエスト予約の回答方法

予約枠設定で「病院側が確認してから回答」に設定した場合、もしくはリクエスト型(午前・午後)予約を選択した場合は、飼い主へ診察可能時間の回答が必要となります。

※回答するまで予約が完了しません。


①予約一覧を開き、「予約申込」のステータスの予約詳細をクリックします。


②担当医師を選択し、「予約を確定する」をクリックします。


③「予約情報を更新しました」と表示されたら完了です。診療ステータスが「予約受付」に変わっていることを確認してください。


【時間帯予約の場合】
 予約内容に問題がないか確認してください。
 担当医師を選択し「入力内容を保存」を押すと予約完了となり、患者に予約確定のメールが送信されます。


【リクエスト型(午前・午後)予約の場合】
「診察開始時間」と「診察にかかる時間」を入力し、担当医師を選択し「入力内容を保存」を押すと予約完了となり、患者に予約確定のメールが送信されます。


予約日時の変更方法

確定済みの予約(ステータス:予約受付)の日時を変更することができます。

①予約一覧より対象の患者の「詳細」を押します。

②「予約日時を変更」を押します。


③変更内容を入力し 「入力内容を保存」を押します。

④「予約日時を変更しました」と表示されたら完了です。 飼い主へ予約が変更された旨の通知メールが届きます。


予約のキャンセル方法

確定済みの予約(ステータス:予約受付)をキャンセルすることができます。


①「予約一覧」画面から、対象患者の「詳細」を押します。

②「キャンセル」タブを選択します。


③キャンセル理由を入力し「予約を取り消す」を押します。


④診療ステータスが「キャンセル」になればキャンセル完了です。
 ※メールで飼い主に通知が届きますが、必要に応じて電話等でフォローをお願いいたします。



病院側で予約を登録する方法


動物病院側で「来院予約」、「オンライン診療の予約」を登録をすることができます。
例:来院時や電話で予約を取った場合等に使用

※病院側で予約を登録できる条件

・貴院を「かかりつけ病院に登録」している方

・当サービスを使用して過去に予約をしたことがある方

条件に該当しない場合、飼い主様へアカウント作成またはかかりつけ登録を案内してください。



①患者一覧より、飼い主情報を入力し「この条件で検索」を押して、対象の患者(対象のペット)の「詳細」を押します。


※複数頭飼っている場合はペットの選択に注意してください。


②「予約登録」を押します。


③予約をする日時や担当医師を入力し「入力内容を保存」を押します。


④予約が確定し、飼い主に予約完了メールが届きます。